WordPressで記事を書いた時にFacebookに自動的に投稿する
最近はTwitterやFacebook、Google+などのSNSを使っている人も多いと思います。ブログに自分のアカウントへのリンクを張るのも当たり前になっていますが、フォロワーにブログの更新を伝えるのに役立つのがブログ更新自動通知用のプラグインです。
WordPressサイトを運営している場合には、プラグインを使って自動的にSNSに、記事を更新したことをコメントすることができます。
Facebook投稿用のプラグインとして有名なのがWordbookerです。日本語にも対応していますので、初心者の方にもわかりやすいと思います。
Wordbookerの使い方
- Wordbookerのダウンロード
- wp-content/plugins/にアップロード
- プラグインを有効化
WordPressのプラグイン管理画面からインストールしても大丈夫です。
Wordbookerの設定
インストールが完了すると、設定に「Wordbooker」という項目が追加されます。
まずは、自分のFacebookアカウントと連携します。「Wordbookerを許可してください」をクリックすると自動的に、そのブラウザでログインしているFacebookと連携が完了します。
「ページを更新」をクリックします。
設定は色々あるのですが、投稿全般設定とユーザーレベル設定を行うだけで自分のウォールに自動投稿するようになります。
「基本は一般ウォールに投稿します」と「基本は一般ページに投稿します」にチェックを入れ、Facebookに投稿する時に載せる文章を入力します。文言の掲載欄は「【更新:レンサバブログ】%title% – %link%」
ユーザーレベル設定で、投稿するアカウントや投稿する場所を選択します。
他のFacebook用プラグインを導入していて、そちらでOGP設定を行なっている場合などの時は、WordbookerがOGPを出力しないように、上級設定の「オープングラフタグのインラインプロダクションの利用不可」にチェックを入れておきます。
これで設定は完了です。
こんな感じで投稿されます。
»WordPressで記事を書いた時にTwitterに自動的にツイートする方法
管理人イチオシのレンタルサーバー
当サイトでも使っているエックスサーバーは、ディスク容量が200Gと大きく、MySQLが50個まで使えますので、1つの契約でいくつものサイトを運営することができます。
転送量が月2,000G、メモリ192Gと他の格安サーバーでは見られないスペックとなっており、アクセス数の多いサイトや複数のWordPressサイトを運営するのにも向いています。
自動バックアップと電話サポートが付いているので、初心者の方でも安心!
エックスサーバーでは無料SSLが利用できます。Googleはhttpsのサイトを評価する傾向があり、今後はSSL化が必須になってくるでしょう。無料SSLは簡単に導入できるのでとても助かっています。