契約後のキャンセル(解約)で返金はして貰えるの?
レンタルサーバーには試用期間というものがありますので、料金を支払う前であればキャンセルする事が可能です。支払いを行わなければ自動的にキャンセルされた事になります。
ただし、料金を支払った後の対応についてはレンタルサーバーによって変わって来ます。年間契約をしている場合、途中で解約すると日割り計算で返金してくれる会社が多いようですが、月間契約の場合には、月末で解約という形で返金はしてもらえないかもしれません。
あくまでホスティング会社の判断や規約によって決まってきますので、事前に確認しておいた方が良いでしょう。
また、解約後でも一定期間はサーバに接続できるようになっているレンタルサーバーが多いようです。アップしているデータのダウンロードを忘れた場合でも、数週間~1ヶ月ほどはサイトは表示できなくなっていても、サーバには接続できる場合が多いですので試してみましょう。
サーバー移転を行い、DNSが新しいサーバ情報に切り替わった後に旧サーバにアクセスしたい場合には、hostsファイルを書き換えることで、旧サーバに強制的にアクセスすることが出来ます。
DNSが浸透する前に、強制的に新サーバにつなぎたい時にも使えますので、知識として憶えておいた方が良いでしょう。
管理人イチオシのレンタルサーバー
当サイトでも使っているエックスサーバーは、ディスク容量が200Gと大きく、MySQLが50個まで使えますので、1つの契約でいくつものサイトを運営することができます。
転送量が月2,000G、メモリ192Gと他の格安サーバーでは見られないスペックとなっており、アクセス数の多いサイトや複数のWordPressサイトを運営するのにも向いています。
自動バックアップと電話サポートが付いているので、初心者の方でも安心!
エックスサーバーでは無料SSLが利用できます。Googleはhttpsのサイトを評価する傾向があり、今後はSSL化が必須になってくるでしょう。無料SSLは簡単に導入できるのでとても助かっています。