アフィリエイトサイトを作ったらブラウザチェックを行う
ブラウザチェックとは、主要なWebブラウザにおいて、自分のサイトが問題なく表示されるかを確認する事です。ブラウザによってCSSの扱い方が違いますので、自分が使っているブラウザでは問題なくても、他のブラウザではデザインが崩れているという事も珍しくありません。
最近のブラウザは、バグが少なくなっていますので、以前と比べるとチェックする必要性は小さくなっているのですが、Internet Explorerの7や6など、古いブラウザを使っているユーザもまだ多いので、必ずチェックするようにしましょう。
ブログテンプレートを使用する場合でも、全てのブラウザに対応しているとは限りませんので、主要ブラウザのチェックは欠かせません。
チェックするべきブラウザ
他にもブラウザはありますが、この4つで確認しておけば、ほぼ100%のユーザをカバーする事ができます。Safariは、Macユーザ御用達ですが、Macのシェアが増えているので、チェックしておいた方が良いでしょう。
Internet Explorer以外のブラウザについては、自分のパソコンに最新のバージョンをインストールしてチェックすれば良いと思います。問題はInternet Explorerです。
Internet Explorerで古いバージョンをチェック
Internet Explorerは8から「開発者ツール」という機能が導入され、IE7以降の古いバージョンが確認できるようになっています。
ブラウザモードでIE7や8などの古いバージョンが確認できます。
IE6以前は確認できませんので、その場合は、以下のツールを使いましょう。チェックツールはいくつかありますが、IETesterが人気があります。
IETesterの使い方
IETesterにアクセスします。
ダウンロードのリンクがわかりづらいですが、「Download IETester v0.4.12」という部分がDLするためのリンクです。バージョンはその時によって変わります。
インストール方法は、DLしたファイルをクリックし、「I Agree ⇒ Next ⇒ Install」と進んでいきます。
英語のツールなのですが、特に難しいことはないと思います。インストールが完了したIETesterを起動します。
あとは、チェックしたいブラウザをクリックしてURLを入力すればOKです。完全にそのブラウザで見た時と同じように表示されるわけではありませんが、カラム落ちやデザインの崩れなどはチェックできます。
ブラウザ選択欄のすべてを選択すると、一度に全てのブラウザで表示する事ができます。
場合によってはサイトが上手く表示されないかもしれませんので、参考程度に見るのが良いと思います。
管理人イチオシのレンタルサーバー
当サイトでも使っているエックスサーバーは、ディスク容量が200Gと大きく、MySQLが50個まで使えますので、1つの契約でいくつものサイトを運営することができます。
転送量が月2,000G、メモリ192Gと他の格安サーバーでは見られないスペックとなっており、アクセス数の多いサイトや複数のWordPressサイトを運営するのにも向いています。
自動バックアップと電話サポートが付いているので、初心者の方でも安心!
エックスサーバーでは無料SSLが利用できます。Googleはhttpsのサイトを評価する傾向があり、今後はSSL化が必須になってくるでしょう。無料SSLは簡単に導入できるのでとても助かっています。