ブログを続ける為の秘訣やコツ
ブログを使ってアフィリエイトする場合、記事を更新することが重要になります。更新されていないブログは信頼度が一気に落ちますので、ある程度記事が増えた場合でも定期的に更新を続ける事が大切です。
ブログを始めたばかりの頃は、書く目的がはっきりしないかもしれませんが、アフィリエイト収入を増やしたいのであれば、ブログの更新を仕事の一つや生活の一部だと思った方が良いと思います。
モチベーションが無いとブログを続けるのが難しいのですが、アフィリエイト収入だけではなく、アクセスアップや読者とのコミュニケーションもモチベーションの一つになります。
ブログを書く時間が無いという事を言う方も多いのですが、実際には「時間が無いのではなくブログを書くことに時間を当てる気にならない」というのが本音だと思います。
更新することの重要性がわかってくると、毎日の更新も苦ではないのですが、記事を書くためのネタがないという時もあると思います。むりやり更新する形になってしまうと、内容の薄い記事やブログテーマと関係の無い記事も増えてしまいますので、まともな記事がかけそうも無い場合は休むことも大切です。
しかし、一度ブログ更新を休んでしまうと、再開するためにエネルギーが必要になりますので、あまり間を空けすぎない方が良いでしょう。
早朝は頭の回転が速いですので、そういった時間帯をブログ更新に当てる事で、短時間で良い記事が書けるようになります。仕事終わりで疲れている時にブログを更新するのは結構大変な事です。
記事を書くことがストレスになってくると絶対に長続きしませんので、なるべく負担無く続けられるように、記事を書く時間帯にも気を使った方が良いと思います。
ブログの更新を続ける為にやること
ブログの更新が続くかどうかは、その人の性格的な部分も大きいのですが、圧倒的に続かない人のほうが多いので、続けることは難しいのだと思います。私自身SEOブログを5年ほど続けていますが、当時ブログを書いていた人で今でも継続して書き続けている人は、数人しかいません。
何事も続けることは難しいのですが、ブログはみんなが続けられないので、続けているだけで価値が高まっていきます。
ただ、意味のない文章を書けばいいというものではありませんが、運営歴が長くなることで、ブランディング効果も出てきますし、ファンも増えていきます。ファンが増えることで、自然発生的な被リンクも増えていきます。
でも、ブログが有名になってくる事による弊害もあります。
- 読者の反応が気になってしまう
- 知り合いの反応が気になってしまう
- 業界のエライ人たちの反応が気になってしまう
- 間違ったことを書かないか気になってしまう
- ネガコメが付いたり炎上しないか気になってしまう
ブログを始めたばかりの頃は、色々な人にみてもらいと思うものですが、実際に見てくれる人が増えると色々と問題も多くなってきます。自分の中で発生する問題ですので、その人の性格も関係してきますが、こういった事が嫌になって更新をやめてしまう人も多いと思います。
ただ、見てくれる人が増えると100%ネガティブな感情を持った人も近寄ってきます。それをいちいち気にしていたらブログの運営なんて続けられません。特にアフィリエイトブログの場合、お金が絡んできますので、嫉妬心なども相まって、いわれなき攻撃を受けることもあるでしょう。
しかし、稼いでいる有名なアフィリエイターさんが、必ず通る道ですので、ネガコメが嫌なのであれば、一切自分を明かさずにサイトを運営していくしかありません。読者とのコミュニケーションも行わずやっていけば、直接的な攻撃は起こらないでしょう。
管理人イチオシのレンタルサーバー
当サイトでも使っているエックスサーバーは、ディスク容量が200Gと大きく、MySQLが50個まで使えますので、1つの契約でいくつものサイトを運営することができます。
転送量が月2,000G、メモリ192Gと他の格安サーバーでは見られないスペックとなっており、アクセス数の多いサイトや複数のWordPressサイトを運営するのにも向いています。
自動バックアップと電話サポートが付いているので、初心者の方でも安心!
エックスサーバーでは無料SSLが利用できます。Googleはhttpsのサイトを評価する傾向があり、今後はSSL化が必須になってくるでしょう。無料SSLは簡単に導入できるのでとても助かっています。