「パシのレンサバブログ」の記事一覧
ページ内の特定の場所へジャンプさせるリンクの張り方
リンクを張るためにはaタグを使いますが、同じページ内の特定の位置にジャンプさせたり、異なるページの特定の位置にジャンプさせる方法がわからないという方も多いと思います。 Web制作者であれば当然知っていることですが、初心者・・・
CSSのz-indexの使い方
CSSのfloatプロパティの基本
overflow: auto;でBOXにスクロールバーを付ける
CSSの疑似クラスの使い方
CSSには擬似クラスと呼ばれるセレクタが用意されています。擬似クラスというのは、閲覧者のアクションに合わせてスタイルを適用させる仕組みのことです。 サンプル このサンプルというリンクにマウスを載せると文字の色が変わり、ク・・・
CSSのclassとidの基本ルール・id名とclass名の付け方
特定のHTMLタグに対してCSSを適用させたい場合には、そのタグにclass名やid名を付けます。 p { line-height: 20px; } たとえばこのように書いた場合、サイト内の全てのpタグに対し・・・
CSSの外部参照・内部参照・インラインの書き方
CSSを使うことでサイトデザインや修正作業が非常に楽になりました。HTMLを修正する必要はなく、たとえばh1に対して外部CSSでデザインしていた場合、CSSの一部を修正するだけで全てのページのh1のデザインを変えることが・・・
UTF-8、Shift_JIS、EUC-JPなどの文字コードの指定
WordPressが高速化するという噂のwpXサーバーを使ってみた
HTMLとXHTMLの違いとDOCTYPE宣言
ホームページを作るためにはHTMLを理解しなければなりませんが、正直しっかり憶えてなくても自分のサイトは作れます。タグ打ちで作る場合は別ですが、多くの人が一般的な部分のコードは既存サイトのコピペで対応しています。 いきな・・・
サーバー障害・サーバー停止時に検索順位が落ちる?
!importantによる優先度の変更とコメントアウトによる無効化
WordPressの無料テーマや、無料配布されているCSSテンプレートなどをカスタマイズして使うような場合、CSSを編集することになりますが、元々書かれているCSSを修正するのではなく、新たなCSSを追加していくような形・・・
CSSの親要素と子孫要素や継承について理解する
CSSを覚える際に親要素と子孫要素という概念を理解する必要があります。 <body><div id="main"><p>ここに文章が入ります。</p><p>ここ・・・
CSSのフォントの種類「font-family」について
CSSの値の単位「px、em、pt、%」など
CSSの「width、height、margin、padding、font-size」といったプロパティにおいて「値」を入力しますが、その際に数値が0の場合を除き「単位」を指定する必要があります。 #main { ・・・
CSSの基礎の基礎を学ぶ
HTMLの基礎の基礎を学ぶ
ボックスに影を付けるCSS・ボックスを角丸にするCSS
前回、「文字に影を付けるためのCSS」をご紹介しましたが、今回はボックスに影を付けるためのCSSをご紹介します。文字のCSSと同じようにブラウザのバージョンによっては確認することができませんが、画像を使わないので手間がか・・・